Asian Tech Co., Ltd.
Follow
Follow
Highlighted posts
All posts
Asian Tech Co., Ltd.
NEW
6 days agoベトナム企業のおやつ事情
シンチャオ、BA(ビジネス・アナリスト)の髙橋です。以前、私は『ベトナムで働き始めて驚いたこと』という記事を書きました。当時は、ベトナム生活4ヶ月目に突入したばかりで、全ての事が目新しく新鮮に映る時期。実際、この記事を書いたのも、生活に慣れたら当たり前になってしまうような事を書き留めておこうと思ったからで、会社のイベントや年中行事を一通り経験し1年経った頃には、日常と化して何の驚きも持たなくなりました。そんなわけで、記事で取り上げる程のネタもなくなってしまった。。。と思っていた矢先、日本人メンバーと話している中で、プロジェクトのおやつタイムの話で盛り上がったので、今回はベトナム企業のお...
Asian Tech Co., Ltd.
about 1 month ago
アラサーBAの独り言ver3
また性懲りもなく登場のBAミシェルです。ダナンに来てからおおよそ2年。今年はコロナ、リモート、台風、配置換えと、社内外環境の変化が盛りだくさんでした。先月34歳を迎え、来年の今頃にはアラサーBAの定義から蹴り出され、アラフォーBAへの昇格を予定しています。半年ぐらい前から社内ブログチームより「アラサーBAの顛末を書いてほしい」と打診されていたのですが、ロックダウン中で気分の落ち込みが激しく、、とか、これから迎える中年の危機についてゆっくり考えたい、、など、デリケートなメンタルを盾にのらりくらりしていたところ、いよいよ12月になって「書けなくても書くんです!」とコンフリクト満載の呪文スクリ...
Asian Techについて
2 months ago
Asian Tech(ベトナム)あるある in 社員旅行
こんにちは、BAの林です。今回は社員旅行の様子をお伝えできればと思います。今年はコロナの影響もあり、少し遅めの11月7日から2泊3日で、ベトナム中南部のクイニョンという街に行ってきました。ダナンからはバスで6時間くらいかかるということもあり、日本人メンバーはみんな初クイニョンでした。写真で見る限りビーチがとても綺麗な場所らしいのですが、今は雨季。そうはいえども、ダナンと違ってワンチャン雨季でも海きれいなんじゃね?という期待も持ちつつ、当日を迎えました。では、あるあるを交えつつ、旅を振り返りたいと思います。 1日目のスケジュール :7:00 会社に集合7:30 7台のバスに分かれ出...
社員インタビュー
3 months ago
ベトナムを直撃したコロナ第二波ロックダウンをどう乗り切った?「BA社会的隔離生活白書」
「新しい生活様式」日本ではそんな新語も生まれた2020年。誰もが予想だにしなかったコロナのパンデミックが今も世界を席巻しています。今年上半期には「コロナ対策の優等生」と称されたベトナムにも第二波が襲いかかり、7月26日から再び社会的隔離政策が始まりました。この第二波は、私たちAsianTechのあるダナンが震源地。さすがはベトナムというべきでしょうか。政策が始まったら動きは早く、あれよあれよという間にあらゆる経済活動や行動が制限され、すっかり日常を取り戻していた街は再度ロックダウン状態に。そのまま厳しい措置が1ヶ月半ほど続きました。「不要不急の外出禁止」「公共の場での3人以上の集会の禁止...
Asian Techについて
4 months ago
BAのために必要な知識とは?新入社員向けの研修を紹介します!
こんにちは、BAの長野です!今回は社内で新入社員向けに行っている研修について紹介したいと思います。私は社内活動の一貫としてBA内の研修チームに属しています。この研修チームでは主に、BAメンバーのスキルアップを目的とした社内研修を開催しています。その中でも、「BAワーク研修」と呼んでいる、BA業務に特化している研修を今回は紹介します。▼BAのお仕事とは?https://asiantech.vn/blog/what-is-ba?language=jahttps://www.wantedly.com/companies/company_1827802/post_articles/193868研...
Asian Techについて
6 months ago
ベトナム、コロナロックダウン中のリモートワークの様子をレポートします。
シンチャオ、BAの高橋です。いつ収束するかわからないコロナ期間、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。ベトナムでは4月1日から全国的な社会隔離政策として、飲食店の閉業やデリバリーの全面禁止措置が取られ、24日時点で8日間連続で新規感染者ゼロ。早い段階で、コロナの封じ込めに成功しました。こうした厳格な社会隔離政策により、ベトナムはコロナ対策の優等生と呼ばれ、世界的にもその迅速な対応が評価されていました。コロナ収束を迎えた後は、景気回復の一貫として国内旅行が促進され、私も休日を利用してハノイやホーチミンに旅行に行ったりと、コロナ前の平和な日常が徐々に戻って来ていた矢先。。。国内コロナ新規感染...
Asian Techについて
6 months ago
ベトナム・ダナンで創業から6年!Asian Techは新たなフェーズへ!
こんにちは!新人BAの小笠原です。入社から半年しか経っていない私からお伝えするのも少し変な感じがするのですが、先月6月25日で弊社Asian Techは会社設立から6年となりました!また6月頭には、これまで社長として会社を牽引してきたHoangが退任し、新しくモンスター・ラボ ハノイ拠点の社長でもある松永正彦が弊社社長にも就任。副社長もベトナム人のToan、日本人の水野の2人体制になるなど、これからより一層日本とダナンでの連携を深めていく体制へと変更がありました。(詳しくは弊社HPのNEWSページにてご確認ください)https://asiantech.vn/news/asian-tech...
ベトナム・ダナンについて
8 months ago
ベトナム・ダナンへ移住。社宅生活(一軒家)と一人暮らし(アパート)、両方体験してみました。
みなさん、初めまして!新人BA(ビジネス・アナリスト)の小笠原です。私は今年1月からAsian Techで働き始めたのですが、実は内定から渡航までの期間はたったの1ヶ月でした。ベトナムはハノイやホーチミンには過去に訪れたことがあったのですが、ダナンにやってきたのはこの時が初めて。会社の場所も住所上でしか知らなければ、どこのエリアに何があるのかさえもわからないままの渡航となってしまいました。ですが、Asian Techでは日本人BA向けに社宅を用意してくれているので、生活面での心配は何も抱かないままダナンへやってくることができました!そして街についても少し詳しくなってきた今は社宅を出て一人...
社員インタビュー
9 months ago
日本の「就活」をせずベトナムへ新卒海外就職した私の5年間
自己紹介 ※大学時代、カナダ留学していた際に訪れたイエローナイフでの1枚大分県内の田舎出身の私ですが、初めての海外は意外と早く小学生の時に家族で行ったハワイ旅行でした。初めての海外、外国人の方が英語を喋っているのを見て、何を言っているのかは全くわからなかったですが、「おぉ~、これが外国なんだ」と感動したのを覚えています。その頃からなんとなく、海外、というのは意識していたような気がします。大学時代はこつこつバイトでお金を貯めては、海外に行ったりしていました。現在はベトナム・ダナンのAsianTechでビジネスアナリスト(以下、BAと称します)をしながら、社内活動の一環として採用活動やBAの...
Asian Techについて
about 1 year ago
ベトナムのイヤーエンドパーティに参加してみた!
BAの高橋です。日本人にとってお正月は、12/31の大晦日に年越しそばを食べて新しい年を迎える新暦を指します。一方ベトナムでの新年は旧歴であり、毎年日にちに変動がありますが、今年は1月23日から1月29日がテトと呼ばれるベトナムの新年にあたります。(ちなみに元旦は1月25日)この期間は会社がお休みになり、多くのベトナム人メンバーは実家に帰り、親戚一同でチマキを作りながら去年あった出来事を語り合うのが一般的なお正月の過ごし方のようです。今回は、旧正月に先駆けて1月10日に開催されたAsian TechでのYEAR END CELEBRATION(YEC)の模様をお伝えしたいと思います。YE...
ベトナム・ダナンについて
about 1 year ago
ベトナムで、Meet Up イベントに参加してみた!
BA(ビジネス・アナリスト)の山崎です。ベトナム人の友人に誘われて先日Meet Up イベントに参加してきました。今回のイベントのテーマは2つでした!1. Docker によるコンテナ型仮想技術についてベトナム人の友人に誘われて先日Meet Up イベントに参加してきました。 今回のイベントのテーマは2つでした! 1. Docker によるコンテナ型仮想技術について2. 管理ツールとして注目されている「Kubernetes 」の活用例 Meet Up イベント情報場所 : Danang, Surf Space (コワーキングスペース)日程 : 2019/10/26(土曜日)イベントタイ...
Asian Techについて
about 1 year ago
アラサーBAの独り言 ver. 2
こんにちは、BAのミシェルです。雨季に入り、ベトナムも段々と涼しくなってきました。ここ最近は土砂降りの雨の中を雨合羽を纏ってバイクで会社に向かいながら、伸びてしまったヒゲとちょんまげの行く末について思い悩んでます。今回は、前々回の踏襲でアラサーBAシリーズ第2弾でいきます。私なりに気づいたBA職の特徴を紹介できればと思います。ITのしごとってみんな机に向かってて隣りにいる人ともチャットで会話するみたいなイメージを持っていませんか?私も当初はそう思ってました。でもチームで連携して動くには、同じ進路をみんなで目指す必要があるので、地図とオールだけ渡しても船は進みません。BAは、この地図に沿っ...
社員インタビュー
about 1 year ago
「課題はイノベーションの基」ホーチミンからダナンへ移住、会社の成長に心血を注ぐベトナム人副社長にインタビュー!
今回は、Asian Techの副社長を務めるToanにインタビューを行いました!私たちBA(ビジネス・アナリスト)のマネージャーであるToan。入社するまで何をしていたのか?入社してからはどんなことを行ってきたのか?応募してくださる皆さんに伝えたいことは?など、色々と聞いてみました!Javaデベロッパーとしてキャリアをスタート そしてマネジメントへー これまでのキャリアを教えて下さい。ホーチミン出身で、大学時代はコンピュータ・サイエンスを専攻しており、大学3年生までPascalとC++の言語を勉強していました。大学4年時はJavaを勉強したのですが、そこでオブジェクト指向の言語であるJa...
ベトナム・ダナンについて
over 1 year ago
ベトナムのチームビルディングに行ってみた!
BA(ビジネス・アナリスト)の坂根です。今回は”チームビルディング”に参加したので、その時の様子をレポートしたいと思います。1、チームビルディングとは?月に一度くらいの頻度でプロジェクトチーム単位でチームビルディング(食事会)を行なっています。文字通りチームビルディング=チーム構築と日本語に変換するとやや堅苦しく聞こえてしまいますが、目的はチームが一丸となってプロジェクトを達成するためにコミュニケーションを取ることです。束の間の息抜きとしても良い慣習だと思います。チーム全員でプロジェクトを遂行していることを再認識できるとても良い機会です。今回のお店はこちら。 2、飲みニケーションは世界共...
ベトナム・ダナンについて
over 1 year ago
中秋節について
BAの牧です。中秋節というベトナムでは大きな行事が9月にあります。そもそも中秋節とは?しゅんせつ、しゅうせつどっち?というレベルでしたが、中秋節について調べつつ、Asian Techで行われた内容をご案内します。日本では十五夜が中秋節に当たる行事ですが、日本の十五夜とベトナムの中秋節ではだいぶ重要度が違うものになります。十五夜というと、餅をつくうさぎ、ススキ、団子、というイメージはありますが、私自身、十五夜で何かをやった記憶はなく、団子を食べたことがあったか、なかったか程度です。ベトナムで行われる中秋節は、主役は子供達です。至るところで音楽に合わせて獅子舞が踊り、色々な飾りを持ったグルー...